第1会場(メインホール) 収容人員 1,002人 |
第2会場(301,302) 収容人員 644人 |
第3会場(303) 収容人員 230人 |
第4会場(304) 収容人員 230人 |
第5会場(展示ホール) 3,300F |
|
9:00 | 開 場 |
||||
9:10 | パネルディスカッション2 「救急活動と法的諸問題2」 座 長: 大阪市消防局警防部救急課長 野草 芳一 アドバイザー: 東海大学法学部教授 宇都木 伸 パネリスト: 札幌市消防局 國安 信吉 鳥取県西部広域行政管理組合 消防局 橋本 健治 宗像地区消防本部 灘辺 正信 |
シンポジウム2 「ウツタイン様式と現場活動」 座 長: 名古屋市消防局消防部救急対策室 救急指導係長 渡邉 洋 アドバイザー: 大阪市立大学医学部附属病院 救急部副部長 行岡 秀和 シンポジスト: 奈良県立奈良病院 救命救急センター 今西 正巳 大阪市消防局 山城 芳生 奈良市消防局 野口 隆身 広島市消防局 三谷 隆 |
一般発表5 「ワークステーションの現状と展望」 助言者: 船橋市立医療センター 救命救急センター 部長 箕輪 良行 座 長: 京都市消防局安全救急部救急課長 安岡 健造 発表者: 中和広域消防組合消防本部 吉井 克昌 瀬戸市消防本部 稲垣 浩孝 札幌市消防局 小林 克彦 船橋市消防局 水村 潔 東京消防庁 長谷川裕樹 |
ビデオセッション 「応急手当指導等」 助言者: 救急救命東京研修所教授 奈良 浩介 座 長: 福岡市消防局警防部救急救助課 主査 星川 英一 発表者: 中濃消防組合消防本部 早川 好美 長久手町消防本部 川本 瑞穂 赤穂市消防本部 木村 隆彦 横浜市消防局 甲斐ひとみ |
デモンストレーション2 「分娩介助」 助言者: 武蔵野赤十字病院産婦人科副部長 吉村 理 司 会: 藤沢市消防本部南消防署 竹森 良一 実 演: 武蔵野赤十字病院 齋藤 恭子 |
10:30 | 休 憩 |
||||
10:40 | シンポジウム3 「救急業務高度化への今後の展望」 座 長: 東京消防庁救急部長 水_ 保男 アドバイザー: 日本医師会常任理事 羽生田 俊 大宮市医師会市民病院長 上嶋権兵衛 シンポジスト: 総務省消防庁 吉崎 賢介 厚生労働省 佐々木昌一 愛知県県民生活部 山田 英通 静岡県健康福祉部 土居 弘幸 東海大学医学部付属病院 救命救急センター 山本五十年 姫路市消防局 犬賀 武敏 |
一般講演 「AHAにおける心肺蘇生法の指導要領に ついて」 講 師: 日本医科大学救急医学教室高度救 命救急センター助手 吉田 竜介 司 会: 救急救命東京研修所研修部研修課 課長補佐 菊地美津之 |
一般発表6 「小児科」 助言者: 神奈川県立こども医療センター 救急診療科部長 梅原 実 座 長: 相模原市消防本部警防課救急対策 室長 高橋 雅俊 発表者: 日立市消防本部 和田 雄二 所沢市消防本部 岩_ 春徳 大田市外2町広域行政組合 消防本部 山本 智靖 神戸市消防局 金谷 謙児 千葉市消防局 福原 淳 |
ポスターセッション3 司 会: 横須賀市消防局北消防署 鈴木 仁 発表者: 西宮市消防局 八幡 雅之 松江地区広域行政組合消防本部 森山 尚治 柏原羽曳野藤井寺消防組合 消防本部 山本 克也 宝塚市消防本部 中田 真澄 仙台市消防局 石田 清作 堺市高石市消防組合消防本部 安藤 正人 |
|
12:00 | 閉会式 挨 拶: 横浜市消防局 財団法人救急振興財団 |
||||
12:50 |